布団干させろっ
2004年10月3日雨雨雨台風っ雨雨晴れ?雨
。д。)そんな気分と天候
連動するなっ湿気る可能性ががが
煎餅とか湿気るとすっごくあれで何ですが(ぁ
涼しい事はいい事だと
今日の日記はー棟梁に向けてお送りします
え? 大衆向けに書けって?
それは私に求めちゃいかんよ
所詮私は1視点だから、全体を見てからまとめるなんて
そんな事デキマセン
全ての事柄には何らかの理由があると思うんで
AとBがあったらAからみたB BからみたA
どっちの意見 そして可能性を引っ張り出す
こんなのしてたらお肌に悪い(何
じゃ、カキカキ
日記を読んでまぁ120%私の事なんだろうが
一部まちがっとる
わたしゃ自分が悪くないとは言ってないぞ一度も
私は悪いが、
私の指揮に付き合ってくれた方と
援護に回ってくれた人は悪くない
っと言ったはず
流石に誤解招きまくりそうな一文だしここで書いておく
ちなみになんだが
F2押して主戦見てるだけの人と外回りF2確認しながら
周りと連絡取ったりしてて睨みとか撤退とか突破してる人
に対して厳しすぎないかね?1:1で話してた時そう思った
日記さらっと目通しただけだけど
私から見たら周りの人数把握すら出来ないのが
外回りって駄目ジャンっていう風に見える
シャウトで主戦足りないというのも見てたし
回るべきだったんだろうけど
外周り行ってた人新しい人だけじゃないけどさ
あれだけ膨らんでる状態だから多分主戦まわせない
外回り言ってる人確かに2人とかになってた時もあったけど
人数居ない時私が見てた限り睨みだけでぎりぎりだった
もしそれでも回ることを考えて領土狭めたら
強引に突破される可能性が出てくると思う
予測だけでしか無いけど多分やってこられると思う
それに今まで上位通常見てきたけど
人数が足りないから睨みだけにしてた事あったけど
やっぱり領土を狭めるっていうやり方をすること無かったし
隣の他国の邪魔にならない
ラインギリギリで保ってた事しか見てない
狭まった時は大体外回りが落ちただけだろうし
まぁ予測の範疇だから微妙かもしれないけどこんな感じ
後イライラしてたってのもちと酷いと思う
外回りってデメリットだらけだし
・EXP入らない
・睨んでじっとするだけ(大体が)
・突破されてカットされると全体的に雰囲気が暗くなる(気がする)
・一度行ったら交代なかなか出来ないから落ちにくい
外回りに感謝してると言ってる反面
主戦が不利だから要請、来ないとイライラ
外回り行ってる人だって
変わってもらえない ずっと居るだけダルクナル(私はダルイ)
近ければ変わってもらえるけど遠ければ遠いほど
なかなか機会ないし・・・
下手に任せるのも難しいかもしれないし・・・
理想は睨みも主戦参加できるように
待機者がいなかった時は
修理行ってる人が睨みカバー(一番遠い所)してもらって
近いやつが主戦行くとかでこれ回転出来たら一番遠かった人も
退屈しなくていいと思う、待ってれば変わってくれるんだけど
でも今は志願者募って行くだけ
主戦行く人がカバーにぐぃーっといってくれた事
レジとかで頼めばいいけどそれ以外じゃ殆ど見てないだろうし
突破されたら自分で走ってまた一個後ろでじーっと
睨み続けるだけ・・・・・・
楽しんでる人も居るだろうけど戦争行った方が私は何倍も楽しい
でも主戦に勝ってもらいたいから外周りで睨む突破する防ぐ
っていう行動をする人だって居ると思うのよ
私はだけど
外回りは主戦のオマケっていう考えってのも
間違ってるかなっと思うのよね
確かに主戦勝ちは一番力入れなきゃいけないと思うけど
主戦も外回りもどっちもどっちで力入れなきゃ駄目だと思う
私が指揮する立場なら・・・
確かに外多すぎたら困るしシャウトもするかもしれない
でも動かせない状況も見なきゃいけない
主戦だけを中心に見るわけにもいかない
今まで広げてた領土をどれぐらい縮小したら人数回せるか
ってのも考える必要があるし
もしそういう考えが出来なかったら
指揮官である私に責任があるっと思う
通常戦での全体の指揮だけは私は一人じゃ辛いと思うのよ
外回りに主戦実働の把握敵実働の把握とか
そういうの一人で見なきゃいけない状況なら・・・・・・
でも今回私がシャウターできる立場であり
外回りの事実上?指揮する形だったし
こうやって考えるとやっぱり私が悪かった私だけの責任なんよね
私なりの考えだから棟梁から見たら「違う」のかもしれないけど
(棟梁とレジ長の立場は同じだと私は思ってる)
(ただ他国が加わると棟梁が一番だとは思う)
まぁなんというか上手くまとめれないけど
今回行ってくれた方には初めて来てくれた人
1:1でリアルタイムで教えてた人
熟練者(古参などなど)
これだけ色々居たけど
やっぱり外慣れしてる人は2人か3人くらいだった
後殆どはMAP的にどこ突破すればいいのか?とか
抜けのやり方とかそういうの全く分からなかった人達
現状では通常時でしか通常のこういうテクニックは
教える機会がないし言葉だけで伝えるのも難しい
慣れるしかないものだから
もーすこし大目に見て欲しいなぁと思った
まぁ棟梁に対して何らかの反発というかなんというか
マイナスなイメージがあって書いたわけじゃないけど
とりあえず知って欲しいから書いた
分かってる事だと思うけどそれでも知って欲しかった
あ そうそう
もし自分も手伝いたい外回りとか思った人は
これだけは覚えておいてください
すっごく退屈ですが突破する事が決定した場合の戦闘は
めちゃくちゃスピーディーなんで(いつもの3倍くらい)
しかも突破はDEFが主だと思うんで
全滅とか頭にないとダメポデス
リーチャとかされると100%失敗します
普通の戦闘よりかーなり要求レベルが高いってのも
頭においといて欲しいですが
このスピディーとスリルが判るなら十分楽しめます。
是非 私の変わりに頑張ってくd(うわなにするやめr)
今日の文字数は2358でした
。д。)そんな気分と天候
連動するなっ湿気る可能性ががが
煎餅とか湿気るとすっごくあれで何ですが(ぁ
涼しい事はいい事だと
今日の日記はー棟梁に向けてお送りします
え? 大衆向けに書けって?
それは私に求めちゃいかんよ
所詮私は1視点だから、全体を見てからまとめるなんて
そんな事デキマセン
全ての事柄には何らかの理由があると思うんで
AとBがあったらAからみたB BからみたA
どっちの意見 そして可能性を引っ張り出す
こんなのしてたらお肌に悪い(何
じゃ、カキカキ
日記を読んでまぁ120%私の事なんだろうが
一部まちがっとる
わたしゃ自分が悪くないとは言ってないぞ一度も
私は悪いが、
私の指揮に付き合ってくれた方と
援護に回ってくれた人は悪くない
っと言ったはず
流石に誤解招きまくりそうな一文だしここで書いておく
ちなみになんだが
F2押して主戦見てるだけの人と外回りF2確認しながら
周りと連絡取ったりしてて睨みとか撤退とか突破してる人
に対して厳しすぎないかね?1:1で話してた時そう思った
日記さらっと目通しただけだけど
私から見たら周りの人数把握すら出来ないのが
外回りって駄目ジャンっていう風に見える
シャウトで主戦足りないというのも見てたし
回るべきだったんだろうけど
外周り行ってた人新しい人だけじゃないけどさ
あれだけ膨らんでる状態だから多分主戦まわせない
外回り言ってる人確かに2人とかになってた時もあったけど
人数居ない時私が見てた限り睨みだけでぎりぎりだった
もしそれでも回ることを考えて領土狭めたら
強引に突破される可能性が出てくると思う
予測だけでしか無いけど多分やってこられると思う
それに今まで上位通常見てきたけど
人数が足りないから睨みだけにしてた事あったけど
やっぱり領土を狭めるっていうやり方をすること無かったし
隣の他国の邪魔にならない
ラインギリギリで保ってた事しか見てない
狭まった時は大体外回りが落ちただけだろうし
まぁ予測の範疇だから微妙かもしれないけどこんな感じ
後イライラしてたってのもちと酷いと思う
外回りってデメリットだらけだし
・EXP入らない
・睨んでじっとするだけ(大体が)
・突破されてカットされると全体的に雰囲気が暗くなる(気がする)
・一度行ったら交代なかなか出来ないから落ちにくい
外回りに感謝してると言ってる反面
主戦が不利だから要請、来ないとイライラ
外回り行ってる人だって
変わってもらえない ずっと居るだけダルクナル(私はダルイ)
近ければ変わってもらえるけど遠ければ遠いほど
なかなか機会ないし・・・
下手に任せるのも難しいかもしれないし・・・
理想は睨みも主戦参加できるように
待機者がいなかった時は
修理行ってる人が睨みカバー(一番遠い所)してもらって
近いやつが主戦行くとかでこれ回転出来たら一番遠かった人も
退屈しなくていいと思う、待ってれば変わってくれるんだけど
でも今は志願者募って行くだけ
主戦行く人がカバーにぐぃーっといってくれた事
レジとかで頼めばいいけどそれ以外じゃ殆ど見てないだろうし
突破されたら自分で走ってまた一個後ろでじーっと
睨み続けるだけ・・・・・・
楽しんでる人も居るだろうけど戦争行った方が私は何倍も楽しい
でも主戦に勝ってもらいたいから外周りで睨む突破する防ぐ
っていう行動をする人だって居ると思うのよ
私はだけど
外回りは主戦のオマケっていう考えってのも
間違ってるかなっと思うのよね
確かに主戦勝ちは一番力入れなきゃいけないと思うけど
主戦も外回りもどっちもどっちで力入れなきゃ駄目だと思う
私が指揮する立場なら・・・
確かに外多すぎたら困るしシャウトもするかもしれない
でも動かせない状況も見なきゃいけない
主戦だけを中心に見るわけにもいかない
今まで広げてた領土をどれぐらい縮小したら人数回せるか
ってのも考える必要があるし
もしそういう考えが出来なかったら
指揮官である私に責任があるっと思う
通常戦での全体の指揮だけは私は一人じゃ辛いと思うのよ
外回りに主戦実働の把握敵実働の把握とか
そういうの一人で見なきゃいけない状況なら・・・・・・
でも今回私がシャウターできる立場であり
外回りの事実上?指揮する形だったし
こうやって考えるとやっぱり私が悪かった私だけの責任なんよね
私なりの考えだから棟梁から見たら「違う」のかもしれないけど
(棟梁とレジ長の立場は同じだと私は思ってる)
(ただ他国が加わると棟梁が一番だとは思う)
まぁなんというか上手くまとめれないけど
今回行ってくれた方には初めて来てくれた人
1:1でリアルタイムで教えてた人
熟練者(古参などなど)
これだけ色々居たけど
やっぱり外慣れしてる人は2人か3人くらいだった
後殆どはMAP的にどこ突破すればいいのか?とか
抜けのやり方とかそういうの全く分からなかった人達
現状では通常時でしか通常のこういうテクニックは
教える機会がないし言葉だけで伝えるのも難しい
慣れるしかないものだから
もーすこし大目に見て欲しいなぁと思った
まぁ棟梁に対して何らかの反発というかなんというか
マイナスなイメージがあって書いたわけじゃないけど
とりあえず知って欲しいから書いた
分かってる事だと思うけどそれでも知って欲しかった
あ そうそう
もし自分も手伝いたい外回りとか思った人は
これだけは覚えておいてください
すっごく退屈ですが突破する事が決定した場合の戦闘は
めちゃくちゃスピーディーなんで(いつもの3倍くらい)
しかも突破はDEFが主だと思うんで
全滅とか頭にないとダメポデス
リーチャとかされると100%失敗します
普通の戦闘よりかーなり要求レベルが高いってのも
頭においといて欲しいですが
このスピディーとスリルが判るなら十分楽しめます。
是非 私の変わりに頑張ってくd(うわなにするやめr)
今日の文字数は2358でした
コメント